第99回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
嘉陽美彌子
会員推挙
準会員優作賞
緑の楽士が奏でる不思議な調べを描きたいと思い制作しました。準会員優作賞という大変名誉な賞を賜り、また会員に推挙していただきまして、ご指導いただいた先生方、諸先輩方には、感謝の気持ちでいっぱいです。前途多難な道のりですが、精進してまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
清水恵子
会員推挙
準会員佳作賞
今回、栄えある賞と新会員推挙を賜り、大きな喜びです。国展に出品を始めて15回目。その間地元山形、東京の本展やグループ展で熱心に御指導下さった皆様に深く感謝しております。東日本大震災2011年に国展出品を再開。コロナ禍2021年95回展は審査終了後の翌日美術館閉鎖。その時が初めての受賞。「ミュウ」と名づけた形で動きやスピード感ある画面を造り、今を生きる自分の気持ちを表現していきたいです。
白神裕彦
会員推挙
準会員佳作賞
この度は準会員佳作賞ならびに会員推挙を賜り、厚く御礼申し上げます。これまで励まし、支えてくださった先生方に心より感謝申し上げます。第100回国展に会員として参加できることは私にとってこの上もない喜びです。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどを、よろしくお願い申し上げます。
渡部洋子
会員推挙
準会員佳作賞
この度は思いがけない準会員佳作賞、並びに会員推挙を頂きありがとうございます。初出品からの長い間、先生方の励ましとご指導により創作してまいりました。ありがとうございます。そしてこれまで支えて下さった皆様にも心より感謝申しあげます。ここがスタートだという自覚を持って、自分らしく楽しく描き続けてまいりたいと思います。どうぞよろしくご指導下さいますようお願い申しあげます。
青木勇治
会員推挙
この度はわずか3年の準会員を経て新会員に推挙していただき,本当にありがとうございます。今までご支援いただいたすべての皆様に心より感謝いたします。自然,光,透明感,実在感,希望など,見る者の心に訴え生きる力となれるような表現を目指してきましたが,自分だけの表現にはまだ道半ばで,さらに研究,精進を続けてまいります。今後とも変わらぬご指導,ご交誼のほど,よろしくお願い申し上げます。
大川愛子
会員推挙
子育てはほぼ終わりとし、自由な時間が出来「お絵かき」を始めました。優しい先生方、仲間に恵まれ、主婦がアートにはまりました。「継続は力なり」でしょうか?この度会員に推挙され驚きと感謝です。日常を大切にし、新しい自分の世界を拡げてみたいと、小さな希が芽生えました。これからもよろしくお願いします。
小倉百合子
会員推挙
このたびは会員に推挙していただき、ありがとうございます。折に触れ先生方にご指導ご助言をいただき、心から感謝しております。絵を描くことが好きというだけで国展に飛び込みました。夢中で絵筆を取るうちに、あっという間に月日が流れました。進歩しているのかどうか心許ないものですが、もっと頑張りなさいという励ましをいただいたものと受け止めて、一層気を引き締めていく所存です。これからは、国展のために微力ながらお役に立てれば幸いです。
田中いく子
会員推挙
この度は、会員推挙をいただきまして、ありがとうございます。今まで生きて来た中で、一番嬉しい出来事でした。ご指導いただきました諸先生方のお陰と深く感謝しております。同時に会員としての重責を担うことが出来るか戸惑ってもおります。せめて自分に出来る事は、少しでも良い作品を目指し、研鑽を積んでいく事だと思います。私のテーマは、円周率の無限の世界から始まり、宇宙の未来へと夢は広がります。今後ともよろしくお願いします。
萩原優
会員推挙
この度は会員推挙を頂きありがとうございました。自由にのびのびと描かせてくれる、そんな国画会の懐の深さに居心地の良さを感じております。今一度、自身が国展に出品するに至った経緯をふり返りながら、なぜ数多くある公募展の中から国展を選んだのか、また日本の美術界におけるその存在意義に思いを巡らせつつ、会の発展に少しでもお役に立てるよう、尽力していきたいと思います。今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。
桧垣正喜
会員推挙
この年齢になり会員に推挙される事は気恥ずかしい思いです。この20年程 植物の持つ生命力やエネルギー 自然界の秩序は実に不可思議で私に感動と尊敬の念を抱かせ勇気を与えてくれました。我々人間との関わり方や自分自身の生き方をこれらを通して考え表現してきました。人間の未熟な科学技術の為に地球温暖化を初めとして実に様々な環境問題が生じている現在 人類の将来が危惧されている。これらの問題を真摯に受けとめ探求し 創作活動に励みたい。
槇原郁朗
会員推挙
1958年初入選。1970年2点入選。1973年野島賞。1976年新人賞。1979年準会員。それから46年。満90歳になる今年、念願の新会員推挙の知らせが届いた。会員への道は遠く、諦めかけたこともあった。それでも描き続けてよかった。挑戦し続ければ夢は叶う。「継続は力なり」
湯川喜久雄
会員推挙
この度は、第99回国展におきまして会員にご推挙賜わり誠にありがとうございました。私の人生の中でこれほど大きな喜びとなったことは申すまでもありませんが、これまで多くの方々に支えられ応援していただいた事があったればこそだと深く感謝の気持ちでいっぱいです。作品につきましては一層の研究を重ね、観ていただく多くの方々の心にひびくような、一歩先にいけたらと頑張る所存であります。
仲村浩一
準会員推挙
国画賞
この度は国画賞、新準会員にご選考いただき、誠に光栄に思います。戦前から続く、歴史と伝統ある国展で賞をいただけたことは、心の底からの喜びがある一方、その名に恥じぬよう一層、良い作品作りを続けなければ、と身の引き締まる思いがいたします。しかし、「絵を描くことの嬉しさ」だけは常に忘れずに、カンヴァスの自分の、画材を介したやりとりを、これからも精いっぱい楽しもうと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
山門みつき
準会員推挙
国画賞
この度は国画賞ならびに準会員推挙という貴重な機会をいただき、誠にありがとうございます。昨年に続き身に余る評価を賜り、恐縮するとともに、身の引き締まる思いです。創作は私にとって学びの連続であり、大切な日々の支えです。未熟な私をあたたかく見守り、ご指導くださる先生方に心より感謝申し上げます。これからも作品と真摯に向き合い、自分なりの表現を探し続けたいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
田中美沙
準会員推挙
新人賞
今回の新人賞と準会員推挙の知らせは、決して忘れる事のない嬉しい記念日となりました。ご指導いただいた、諸先生方の支えがあってこその賞と痛感しています。心より感謝申し上げます。生きていると色々な事に遭遇し、知らない内に様々なストレスを感じています。ストレスは最後に残る病とも言われ、そんな日常の中で私は、絵を描く時が、ストレスの解消になっていればと思います。良い作品をめざして精進して参りますのでよろしくお願いします。
原亮一
準会員推挙
新人賞
このたびは新人賞を受賞し心より感謝申し上げます。この様な栄誉ある賞を受賞したことは私にとって誇りであるだけでなく絵を続けていてよかったという思いです。これも日頃よりご指導頂いた先生方のおかげと深く感謝いたしております。高校生の頃より国画会の方の絵を観て憧れていた頃の自分がここにいるという高揚感をいつまでも大切にし精進したいと存じます。今後は国画会の発展に少しでも寄与できればと思います。
宮岡瞳
準会員推挙
新人賞
このたびは、新人賞ならびに準会員推挙を賜り、誠にありがとうございます。限られた時間の中で、現実を受け入れ、優先順位を見極めながら描き進めました。執着を手放したことで、自然な表現が生まれたように感じています。今後も自分らしく描き続けていきたいです。
石岡不二男
準会員推挙
会友賞
昨年度に引き続き賞をいただき、その上新準会員に推挙していただき、とてもびっくりしています。ここ数年、身近な小さいものに関心を持ち始めました。元々理科が大好きだったのでのめり込みはじめ、そのことを作品にしています。これからも自然を観察して作品にしていきたいと思います。最後になりましたが、田代先生をはじめとした栃木国画会の皆さんのアドバイスに感謝します。ありがとうございました。
小池啓子
準会員推挙
会友賞
此度は会友賞並びに新準会員に推挙して頂きまして有難うございました。今迄先生方のご指導と励ましに、深く感謝申し上げます。インドネシアとタイに12年間居住していました時、カトレアの花を描いておりました。現在も自宅で育てていますが、尚一層愛着をもってカトレアに取り組んでおります。これからもご指導の程よろしくお願い申し上げます。
高橋梨紗
準会員推挙
会友賞
会友賞、そして新準会員に推挙していただきましたこと、心より感謝申し上げます。うれしい気持ちでいっぱいです。日々の生活や制作をあたたかく見守り、支えてくださる皆さまのおかげだと存じます。ひとりぼっちになれる静かで大切な時間のなかで誰にも触れられないかわいい世界をこれからもそっと掬い上げていきたいです。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。このたびは本当にありがとうございました。
丸田外美江
準会員推挙
会友賞
思いがけず会友賞を頂き、又準会員にご推挙して頂き、誠にありがとうございます。ご指導及び応援してくださった皆様に心から感謝いたします。これからも絵を楽しんで描き、私なりの新しい世界を広げてゆきたいと思います。今後も頑張ります。
山﨑櫻子
準会員推挙
会友賞
この度は、会友賞受賞並びに新準会員推挙を賜り、誠にありがとうございました。その知らせを受けて、一瞬夢?と思ってしまいました。今迄のことが報われたような思いで、大変嬉しく思います。次は百回目となる国画会、新しい作品に向けて、様々な思いを馳せながら、発表していくことが今から楽しみでなりません。これまで支えて下さった皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからもより一層精進して参りたいと思います。本当にありがとうございました。
三浦茉子
準会員推挙
絵画部O・Y賞
この度は、絵画部O・Y賞と準会員推挙を賜り、ありがとうございました。今後も自分が表したいことを追求し、よい絵を描けるように精進してまいります。ご指導よろしくお願いいたします。
澤田浩明
準会員推挙
絵画部奨励賞
今回で2度目の奨励賞受賞となった。2度目なのでさほどの感慨深さはないが嬉しいのは嬉しい。「たんぽぽのある風景」は他のコンクールに出品して落選した作品で、それをそのまま国展に出品した作品である。一方で評価されず、他方では評価され、改めて芸術は訳の分からん世界だと痛感した。勿論、運もあるであろうが、美術業界の多様化に伴い、指針は自分が決めるしかない。その意味で、今回の作品は、お気に入りの一つにはなりそうである。
降旗和子
準会員推挙
絵画部奨励賞
この度絵画部奨励賞をいただきまた準会員に推挙いただき身の引き締まる思いです。「古代への憧れ」をテーマに縄文時代、マヤ文明などの遺跡や土器など古代人が造形してきたものを自分なりに表現したくいろいろな素材を使いながら作品づくりをしてきました。今は古代人の風の軌跡を感じるような作品ができたらという思いです。これを機会に一層絵の世界を広げていきたいと思います。
成田淑恵
SOMPO美術館賞
今までとは違うマチエール作りに挑戦した作品でしたので、SOMPO美術館賞を賜りまして大変光栄に思います 絵を描く事ができるのは、いつも見守ってくださる先生方、支えてくれる皆様のおかげだと心より感謝申し上げます これからも「絵を描く楽しさ」を忘れずに制作に励みたいと思います
岩川栄里子
新人賞
この度、新人賞をいただき、とても嬉しく思っています。国画会名古屋支部の方や、たくさんの人に支えられて、受賞することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。これからも、もっと成長して、深い作品作りに精進していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
茅野のり子
絵画部O・Y賞
昨年秋に「傘寿を自分で祝う展覧会」と称して個展を開催致しました。年々、知力も体力も衰えていく中で、自分自身に発破を掛けるつもりの個展でした。今年新しく設けられたO・Y賞を受賞できました事は、そんな私を励まし、活力を与えていただきました。これからも新たな表現を求めて、制作を続けてまいります。ありがとうございました。
朝月理絵
絵画部奨励賞
この度は99回国展におきまして絵画部奨励賞を頂き、夢のようです。誠にありがとうございました。素晴らしい先生方から貴重なご教示と応援を賜り、おかげ様で、やり抜く思いを支えて頂けて心から感謝しております。今よりもいい絵を描いて国展に出品させて頂けるように切磋琢磨して励んでいこうと思います。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
伊藤栄見子
絵画部奨励賞
この度、絵画部奨励賞を頂き誠にありがとうございました。今日まで沢山のご助言や励ましのお言葉を下さった先生方や諸先輩の方々、身近で温かなお気遣いを下さったお仲間の方々のお蔭でこのような機会に恵まれる事ができました。心よりお礼申し上げます。そして思いがけないこの夢のような受賞の感動や有難さをこの先もしっかり心に留め、いつか描きたい思いや事柄が届くように描く力を少しづつでも育めるよう頑張ります。今後共宜しくお願い致します。
大森康一
絵画部奨励賞
この度は、絵画部奨励賞を頂き誠にありがとうございました。96回より入選を重ねてきましたが、初の受賞で大変嬉しく思います。初めての試みがいくつかあり納得と不安がある作品で最初は信じられない気持ちでしたが、色々な方からお祝いのお言葉をいただき、受賞の重みを実感しています。また多くの方の支えがあり受賞に至ったと考えています。この感謝の気持ちを忘れずに、これからもより一層制作活動に精進して参りたいと思います。
長沢拓実
絵画部奨励賞
この度は絵画部奨励賞をいただき、誠にありがとうございます。また、日頃よりご指導くださっている先生方、支えてくださる皆様に感謝申し上げます。国展会場は、自身の作品を見つめ直す貴重な機会となっております。今後も一層精進して参りますので、引き続きご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
日塔憲夫
絵画部奨励賞
この度は、絵画部奨励賞を賜り誠に有難うございました。これは偏に、これまで様々な場所で熱心にご指導を下さいました先生方のお陰と深く感謝しております。今回の作品は、旅先で強く印象に残った光景を描いたものです。これからも、そうした日常での様々な感動を自分なりに表現すべく精進し、自分の限界にチャレンジして参ります。
宮川正市
絵画部奨励賞
98回展の初出品初入選の喜びも冷めやらぬなか、今回はからずも奨励賞を頂きました。あまりにも順調過ぎて、喜び半分、戸惑い半分の気持ちでおります。高齢ではありますが、国展へのチャレンジは永年の夢でありましたので、これからも一層精進してまいります。お世話になった先生方には引き続きご指導下さいますようにお願いします。次の目標は、100回展で入選することです。
八嶋千那美
絵画部奨励賞
この度は素晴らしい賞を頂き心より感謝申し上げます。私の作品は半立体になっており、扱いや展示などが手間がかかるため、審査や展示をして下さった先生方や業者の方々に多大なご迷惑をお掛けしていることを存じてはいるのですが、その中で賞をいただけたこと、更に感謝の気持ちでいっぱいです。今後も新たな気持ちで挑戦を続けたいと思っております。本当にありがとうございました。
梁田みい子
絵画部奨励賞
この度は、奨励賞をいただき誠にありがとうございます。支えてくださった先生方、先輩方、応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。アドバイスをいただいたことが今回の作品につながったと思っております。これからもがんばれと言われたようで、とても励みになっております。なお一層制作に真摯に向き合っていきたいと思っております。今後ともよろしくご指導お願いいたします。
- 第98回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第97回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第96回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第95回絵画部 受賞者の言葉
- 第93回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第92回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第91回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第90回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第89回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第88回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第87回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第86回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第85回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第84回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第83回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第82回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第81回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第80回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第79回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
- 第78回絵画部 新メンバーと受賞者の言葉
2025/10/28 絵画部受賞者の言葉|

