国画会が運営する日本最大級の公募展。

第98回国展 推挙者・受賞者作品紹介

新会員

162×194cm
飯嶋公子(絵画部)
『自我形成』
200×200cm
石川未加(絵画部)
『聖者の眠り』
194×194cm
桶谷紫乃(絵画部)
『よりみち』
162×194cm
長谷川輝和(絵画部)
『とあるヨル、とあるアサ』
194×194cm
室井慶子(絵画部)
『街道の果ての都邑』
162×194cm
山口弥生(絵画部)
『はなの咲く庭』
110×90cm/木版
今井春雄(版画部)
『城跡』
111×92.5cm/木版
鈴木豊志(版画部)
『水面に浮ぶ-ガガブタ-』
60×90cm/木版
永田寿治(版画部)
『小舟にのって』
122×78×34m/楠、桂、銀杏
藤野秀樹(彫刻部)
『夕焼けの記憶』
染/280×93cm
圓鍔由紀子(工芸部)
『風景』
織/着物
関史子(工芸部)
『想いを聞きたくて』
織/258×74cm
ヒッチナー千恵(工芸部)
『連なる景色』
豊國実雄(写真部)
『「秋」』
福田覚(写真部)
『未知への旅路』
山田育子(写真部)
『初冬』

新準会員

162×194cm
阿部敏彦(絵画部)
『異形の世界 24-1』
162×194cm
大谷かつ美(絵画部)
『移動する庭』
194×162cm
岡野満里子(絵画部)
『いのち』
194×162cm
久留島江那(絵画部)
『短命』
163×194cm
成川純子(絵画部)
『SEWING ROOM -2-』
194×162cm
長谷川敦子(絵画部)
『古代逍遥 A』
162×162cm
畠中チエ子(絵画部)
『風の街 Ⅱ』
162×194cm
林緑(絵画部)
『定期点検日』
162×194cm
町田洋子(絵画部)
『肌色の話』
162×194cm
森田恵美(絵画部)
『view of Nara Ⅰ』
105×80cm/木版
石川敦之(版画部)
『群空間 Ⅳ』
105×84cm/木版
大谷百合枝(版画部)
『遊日 2024 Ⅱ』
91×60cm/銅版
佐藤聖大(版画部)
『拡がる』
106×106cm/木版
藤本市郎(版画部)
『引き潮ー1月のマーブル』
20×110×40㎝/テラコッタ
早川信志(彫刻部)
『家の残滓』
織/帯地
斉藤佳代子(工芸部)
『月夜の道』
織
齊藤知子(工芸部)
『八寸名古屋帯 こもれび』
染/帯地
廣瀬満希子(工芸部)
『羽音』
染/384×88cm
藤岡あゆみ(工芸部)
『月の船』
大橋正彦(写真部)
『朝の輝』
岡利昭(写真部)
『夜想曲』
奥井貞夫(写真部)
『孤独』
澤田以久子(写真部)
『分断』
なかにし宏明(写真部)
『Moment – たそがれ -』
中盛茂樹(写真部)
『円 -生命-』
堀江孝子(写真部)
『風に吹かれて』

準会員優作賞

194×194cm
桶谷紫乃(絵画部)
『よりみち』
78×112cm/木版
福地秀樹(版画部)
『生成 4』
該当者なし(彫刻部)
陶/12×34×34cm
古口愛子(工芸部)
『飴釉鉢』
該当者なし(写真部)

国画賞

162×194cm
森田恵美(絵画部)
『view of Nara Ⅰ』
162×194cm
山門みつき(絵画部)
『BIRTHDAY』
85×100.5cm/紙版・コラグラフ
葛西祐子(版画部)
『Go find Ⅵ』
230×71×62㎝/欅
益子康平(彫刻部)
『ジロー』
染/286×104cm
秦光代(工芸部)
『エナジーブルー』
該当者なし(写真部)

新人賞

180×130cm
石岡不二男(絵画部)
『おしべとめしべとかふん①』
194×162cm
久留島江那(絵画部)
『短命』
163×194cm
成川純子(絵画部)
『SEWING ROOM -2-』
194×162cm
長谷川敦子(絵画部)
『古代逍遥 A』
162×194cm
林緑(絵画部)
『定期点検日』
60×45cm/木版
宇都宮俊次(版画部)
『ネジ 螺子 ねじ』
80.5×65.5cm/木版
内藤三香(版画部)
『カラス 48』
180×290×350㎝/鉄・木・モルタル
西丸純子(彫刻部)
『「風景の諸相Ⅱ -River flows in me-」』
織
中山美伸(工芸部)
『花絽織着物「インフィニティ」』
染/384×88cm
藤岡あゆみ(工芸部)
『月の船』
木工・漆/86×49×54cm
松永慎一郎(工芸部)
『椅子』
該当者なし(写真部)

会友賞

162×194cm
大谷かつ美(絵画部)
『移動する庭』
196×164cm
小川廣子(絵画部)
『うたかた 2』
194×162cm
田中美沙(絵画部)
『ストレスからの解放』
194×162cm
原亮一(絵画部)
『グリーンウォール (2)』
162×194cm
町田洋子(絵画部)
『肌色の話』
106×106cm/木版
藤本市郎(版画部)
『引き潮ー1月のマーブル』
該当者なし(彫刻部)
染/帯地
大森雅子(工芸部)
『花に猫』
織/着尺
西川知余(工芸部)
『滝しぶき』
橋本明夫(写真部)
『結合』

各部賞

<絵画部>

162×194cm
SOMPO美術館賞
長谷川輝和
『とあるヨル、とあるアサ』
162×194cm
絵画部奨励賞
阿部敏彦
『異形の世界 24-1』
194×163cm
絵画部奨励賞
伊藤貴美子
『流Ⅰ』
194×162cm
絵画部奨励賞
岡野満里子
『いのち』
194×162cm
絵画部奨励賞
柏倉淑子
『たづぬ』
162×162cm
絵画部奨励賞
亀井広明
『光量子コンピュータの心臓部』
162×194cm
絵画部奨励賞
高橋幸子
『ある日 (A)』
164×164cm
絵画部奨励賞
竹内光江
『陽華』
197×165cm
絵画部奨励賞
田實夕夏
『特別なクソったれへ。』
173×183cm
絵画部奨励賞
三浦茉子
『胎児』
194×162cm
絵画部奨励賞
宮岡瞳
『手放しすぎない』
162×162cm
絵画部奨励賞
森川眞琳
『開花』
162×194cm
絵画部奨励賞
山﨑櫻子
『Space – time・Ⅰ』

<版画部>

68×96cm/デジタルプリント
版画部準会員奨励賞
稲継豊毅
『碑文-鬼灯』
90×60cm/銅版
版画部奨励賞
わたなべ淑子
『地中の呼応 邃』
123×97cm/木版
平塚運一賞
遠藤己喜雄
『ありし日 ー母ー』
60×84cm/木版
前田賞
大谷百合枝
『遊日 2024 Ⅱ』
45.5×60.5cm/木版
金守世士夫賞
加藤和子
『My sweet kitchen』

<彫刻部>

245×45×45cm/乾漆
準会員彫刻部T氏特別賞
竹本悠大郎
『トリトヒト-Like the September Winds』
90×60×60㎝/陶土・石粉粘土
新海賞
立花航
『予期、芽生え』
80×40×55㎝/テラコッタ
千野賞
伊藤礼香
『ここから』
彫刻部奨励賞
該当者なし
180×150×150㎝/銅線・竹・木
T社奨励賞
出井敦子
『秘密基地』

<工芸部>

染/284×112cm
工芸部奨励賞
眞城亜紀子
『花遊び』
木工・漆/38.2×19.4×15.2cm
工芸部奨励賞
鈴木甲一郎
『桑拭漆懸硯』
陶/5×32×32cm
工芸部奨励賞
深田緑葉
『白磁口紅尺皿』
織/帯地
工芸部奨励賞
若林萌
『夕立』

<写真部>

野島康三賞
笠龍介
『浮島』
福原信三賞
佐藤健市
『異国の庭』
斎木幸子賞
大友狸
『時を待つ』
CAPA賞
佐橋清志
『友 現れる』
フォトコン賞
尚和まさ江
『触手』
写真部奨励賞
阿部正夫
『雨上がり』
写真部奨励賞
北原圭
『路地裏の見張番』
写真部奨励賞
財前フサオミ
『現在の姿』
写真部奨励賞
杉谷眞人
『ささめき』

第97回国展 | 第96回国展 | 第95回国展第93回国展 | 第92回国展 | 第91回国展 | 90回記念国展

    お知らせ, 事務局, 国展


▲ページ先頭へ