国画会版画部作家展 |
■版画
■会 期■2006年9月4日(月)〜9月9日(土)
■会 場■地球堂ギャラリー2F
東京都中央区銀座8−8−6銀栄ビル2F TEL:03−3572−4811
版画部作家展を地球堂ギャラリー2Fにて開催いたします。ご高覧、ご批評いただけましたら幸いです。
<出品作家>
会 員
青木鐵夫 青木晴美 青柳愛子 阿部陽子 アルベルト・カルペンティール 稲垣朱実 井上彌五郎 川西祐三郎
いわたきよし 太田策司 岡部和彦 沖浦卓夫 小原喜夫 小山秀弘 園城寺建治 金守世士夫
木村多伎子 木村義治 工藤忠孝 熊谷吾良 栗山茂 こばやし良人 サイトウ良 品川 工
嶋田善雄 白鳥 勲 杉山史 杉山英雄 鈴木修一 世古 剛 武上秋津 竹原仁子 角田元美 藤田和十
内藤克人 中西茂幸 仁科恵実 沼田豊彦 長谷川安信 原田幸夫 平野正房 廣江嘉郎 福井 壽
藤田 泉 星野美智子 堀宗照 前田政晴 政森暁美 増田昌己 増田陽一 松江喜代寿 三村博司
三好まあや 本橋雅美 山下進一郎 吉川房子 米倉泉 米倉泰民
準 会 員
相澤千鶴子 赤星啓介 荒木 茂 大山恵美子 奥野正人 京野早苗 国井英和 小泉 象 小島安男 小林昭子
近藤 幸 斉藤郷子 柴田吉郎 白井かずよ 澄 和子 續山茂樹 冨永真理 永岡 洋 長嶺 斉 羽多野豊子
穂積千幸 保手浜孝 松本哲実 三島英嗣 水野恵子 森田裕子 安井丸男 山村常太 山元ユカ 吉田志麻
畑 涼一 吉本文代 渡辺永子
80回記念国展版画部受賞作家展 |
■版画
■会 期■2006年8月28日(月)〜9月2日(土)
■会 場■地球堂ギャラリー2F
東京都中央区銀座8−8−6銀栄ビル2F TEL:03−3572−4811
80回記念国展版画部受賞作家展を地球堂ギャラリー2Fにて開催いたします。ご高覧、ご批評いただけましたら幸いです。
<出品作家>
≪新 会 員≫ 武上秋津 竹原仁子(準会員優作賞) 福井 壽 堀 宗照 沼田豊彦
≪新 準 会 員≫ 荒木 茂 小泉 象 畑 涼一 水野恵子 渡辺永子 吉本文代
≪80回記念賞≫ 渡辺光良
≪国 画 賞≫ 我妻正史
≪新 人 賞≫ 出牛 実 渡辺永子
≪版画部奨励賞≫ 津田恵子 増井和人
≪平塚運一賞≫ 塩崎淳子
≪前 田 賞≫ 大前美登利
第1回 KOKUTEN GUNMA |
■絵画
■会 期■2006年8月11日(金)〜8月16日(水)10:00〜18:00※最終日は17:00、まで
■会 場■高崎シティギャラリー 第2展示室
群馬県高崎市高松町35−1 tel:027−328−5050
※最寄駅:JR高崎駅
■後 援■上毛新聞
群馬で初の地方展を4部門合同で開催致します。ご高覧頂けたら幸いです。
<出品作家>
【絵画】朝日泰博 掛川孝夫 清井康生 小井義彦 荻原敏孝 平野裕明 真下道明
【版画】渡邉佳津利
【工芸】五十嵐俊樹 小島まり子 佐藤エイ 長島秋夫 野村 浩
【写真】秋葉 健
■絵画 ■版画 ■彫刻
■会 期■2006年8月9日(水)〜8月20日(日)
■時 間■9:00〜17:00(入場は16:30迄)※最終日の入場は15:30迄
■会 場■京都市美術館
■後 援■京都市・NHK厚生文化事業団近畿支局
同時開催 : 関西国画会 小品展とチャリティー展
会 場 : ギャラリー青い風
時 間 : 11時〜18時30分(最終日は17時まで) 休廊日 8月14日
第11回 西部国展 |
■会 期■2006年7月25日(火)〜7月30日(日)9:00〜17:00(※7月29日のみ19:00まで)
■会 場■広島県立美術館地下1階県民ギャラリー
広島県広島市中区上幟町2−22 TEL:082−221−6264
■主 催■西部国画会
■後 援■広島市、広島市教育委員会、広島県教育委員会、(財)広島市文化財団、(財)広島国際文化財団
NHK広島放送局、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島
広島市文化協会
<出品作家>
秋満亘 足利桂子 有富茉子 池島幸憲 池田陽一 石井秀隣 石田ひろ子 石丸康生 伊東浩一 伊東浩一
伊藤忠雄 入江良友 岩木秀子 浦郷利安 江藤明 榎田八郎 大川内啓悦 大崎節子 大歳克衛 岡智仁
上戸幸子 川野裕一郎 川東和世 菊池憲 貴嶋ユミ 金城規克 甲原安 古賀けい子 小林直未 齊藤亮子
笹井孝太 貞金洋子 塩川高敏 鈴木るり子 園田真理子 園田ゆかり 高島一公 高洲海亜子 高田三徳
田中昭子 谷口昌之 田畑親士 千原稔 東條新一郎 徳重孝一郎 西村俊一 二宮孝子 野崎滋子 畠中チエ子
原田淑子 桧垣正喜 東山崎茂子 平井安寿 廣末勝己 福森泉 牧ひろ子 桝本容好 松永綾子 松野良治
御手洗賢司 光田千代 籾井かよこ 弥富節子 矢野哲也 山下美千枝 吉井早智子 和崎正美(50音順)
第80回記念特別展 80th EXHIBITION OF KOKUGAKAI PRINT ART OF KOKUTEN |
国展 版画部沖縄巡回展 |
■版画
■会 期■2006年7月25日(火)〜7月30日(日)
■会 場■那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F)
■主 催■国画会版画部・国画会版画部沖縄展実行委員会
■共 催■那覇市
■特別協賛■沖縄電力株式会社
■後 援■沖縄タイムス社・琉球新報社・沖縄県・沖縄教育委員会・那覇市教育委員会・NHK沖縄放送局
沖縄テレビ放送・琉球放送・琉球朝日放送
日本の版画は2000年前の中国で紙が発明されたことに伴い、押印として発達しました。
868年に仏教が日本に伝わり奈良の十大寺(現:東大寺)に、お経を伝える為木版画なされたことから始まります。
国画会版画部は、1928年(昭和3年)平塚運一が新設、恩地孝四郎、川上澄生を向かえ着々と日本版画会の礎となりました。
そして川西 英、棟方志功、畦地梅太郎他の面々を世の中に送り出し今日に至りました。
今年、第80回を迎える国画会版画部沖縄展で、美しい版画の世界を堪能してください。
<出品作家>
青木鐵夫 青木晴美 青柳愛子 阿部陽子 アルベルト・カルペンティール 稲垣朱実 井上彌五郎 川西祐三郎
いわたきよし 太田策司 岡部和彦 沖浦卓夫 小原喜夫 小山秀弘 園城寺建治 金守世士夫
木村多伎子 木村義治 工藤忠孝 熊谷吾良 栗山茂 こばやし良人 サイトウ良 品川 工
嶋田善雄 白鳥 勲 杉山史 杉山英雄 鈴木修一 世古 剛 武上秋津 竹原仁子 角田元美 藤田和十
内藤克人 中西茂幸 仁科恵実 沼田豊彦 長谷川安信 原田幸夫 平野正房 廣江嘉郎 福井 壽
藤田 泉 星野美智子 堀宗照 前田政晴 政森暁美 増田昌己 増田陽一 松江喜代寿 三村博司
三好まあや 本橋雅美 山下進一郎 吉川房子 米倉泉 米倉泰民
国展工芸・西の会 高知展 |
■工芸
■会 期■2006年7月13日(木)〜7月18日(火)
■会 場■高知大丸・美術画廊
高知県高知市帯屋町1-6-1
088−825−2142(画廊直通)
<出品作家>
舩木倭帆 柴田雅章 山本和子 山下健 今田史朗 森公男 川野恭和 阿部眞士 岡林隆雄
第16回 あおもり国展 |
■会 期■2006年 6月29日(木)〜7月2日(日) AM10:00〜PM5:00
最終日はPM4:00終了
■会 場■青森市民美術展示館 2階・3階
青森県青森市新町2−7−1 TEL:017−773−1770
<出品者>
絵 画
関谷一夫 高橋三郎 木村信吾 菊池時男 二瓶倫尚 小野祐正 泉 信哉 工藤善蔵
版 画
熊谷吾良 小山秀弘 松江喜代寿 浅沼 弘
工 芸
佐藤圭子 駒ヶ嶺独楽
写 真
沢口俊一
第80回国展記念 国展静岡 |
■会 期■2006年 6月27日(火)〜7月2日(日) AM10:00〜PM5:00
最終日はPM4:30終了
■会 場■静岡県立美術館 県民ギャラリーA
〒422−8002 静岡県静岡市谷田53−2
■会 期■2006年 6月20日(火)〜6月25日(日) AM10:00〜PM6:00
最終日はPM5:00終了
■会 場■東京銀座画廊・美術館(銀座2丁目メルサ8階)
東京都中央区銀座2−7−18 TEL:03−3564−1644
■主 催■青山みとも
おかげさまで、今年で第五回目を迎えることが出来ました。皆様に感謝申し上げます。
当会では国画会・日本工芸会の会員を中心とした染織工芸作家による展示会です。
技を極め。工芸の理想を真摯に「染」と「織」に求め続けた作家の作品ばかりを展示いたします。
日本各地の質の高い伝統工芸技術を取り入れた丁寧な仕事ぶりと、作家の思いをぜひ皆様に
ご覧頂きたいと思っております。
*第五回展出品者(あいうえお順・敬称略)
秋本 和郎 (型絵染・国画会会員 芹沢_介氏に師事) 作品:着物(型絵染)ほか
荒川真理子(型絵染・染織家) 作品:帯地(型染)ほか
池田 リサ (織物・国画会会員 柳悦博氏に師事) 作品:着物、帯
稲嶺 杏子 (型絵染・国画会会員 芹沢_介氏に師事) 作品:着物、帯(型染・軸・麻ほか)
岡本 隆志 (型絵染・国画会会員 芹沢_介氏に師事)
小熊 素子 (織物・染織家) 作品:バラ染着尺「雪どけ」、着尺「井草」
笠原 博司 (織物・染織家)作品:黒染吉野格子着物「JAZZ」
方岸 法恵 (織物・国画会会友・染織家) 作品:ロートン縞着尺「黄葉の道」
岸野 頼子 (絞り・手絞り彩の会主催・全国藍染織作家協会正会員・大阪民芸館絞り染教室講師)
北畠 雪子 (織物・国画会会員) 作品:村染紫地吉野格子帯地
小島 貞二 (型絵染・国画会会員 父 悳次郎に師事) 作品:軸地丸絞り四季紋帯地
佐藤 圭子 (型絵染・国画会準会員) 作品:着物「春紫苑」、帯「茶の花」「森の小径」
清水 昌子 (織物・国画会会員) 作品:帯
祝嶺 恭子 (織物・沖縄県指定無形文化財「本場首里の織物」保持者・国画会会員) 作品:帯「ロートン織」
鈴木 節 (織物・日本工芸会会員) 作品:着尺「清流」「コルチーニ花織」
鈴木 紀絵 (型絵染・国画会準会員) 作品:帯「ねこ遊ぶ」、藍地麻帯「海辺」
妹尾 紀子 (織物・国画会準会員 外村吉之介氏・柳悦博氏に師事) 作品:帯
竹田 園子 (型絵染・国画会準会員) 作品:型染帯
多和田淑子(織物・国画会会員) 作品:ロートン帯地
堂間 葉子 (織物・染織家) 作品:縞・浮織着尺「春の記憶」、藍染縞着尺「青い光」
長嶺 亨子 (織物・国画会準会員 宮平初子氏に師事) 作品:花織絹着尺「はなくーるー」、
手花織・絹帯「かしかき」、花倉織・絹帯「かーちーべー」
根津美和子(織物・国画会準会員) 作品:着物・帯
広瀬佐与子(型絵染・国画会会員) 作品:黒地丸紋名古屋帯ほか
本郷 孝史 (織物・国画会会員) 作品:天蚕入訪問着(縞・格子)
村江 菊江 (織物・国画会準会員) 作品:着物「半夏生」、綾織帯地・綾織段帯地
柳 崇 (織物・染織家)
山川 響子 (織物・染織家) 作品:着物「おりこうさん」、帯地
山下 早苗 (織物・国画会準会員) 作品:手紡木綿九寸帯地
山下 健 (織物・国画会会員)
山本 和子 (織物・国画会会員 柳悦孝・悦博司に師事) 作品:貝柴着尺
吉田 和子 (織物・国画会準会員) 作品:絹着尺
平成18年 第27回 九州国画写真展 |
■会 期■2006年3月14日(火)〜3月19日(日)
■会 場■大分県立芸術会館 第2室・第3室
大分県大分市牧
■巡回展■長崎県巡回展 佐賀巡回展(5月予定)
■主 催■九州国画会 写真部
■後 援■大分県 長崎県 佐賀県 大分県 鹿児島県鹿屋市 大分合同新聞社 他
形式にとらわれず、自由な発想と新しい写真分野への積極的な展開を目指し、地域文化の発展のため
広く一般から作品を公募し、第27回九州国画写真展を開催いたします。
受 賞 作 家 展 |
■工芸
■会 期■2006年1月23日(月)〜1月28日(土)
10:30〜18:30、最終日は17:00まで
■会 場■千疋屋ギャラリー
〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9(ブリヂストン美術館前)
■主 催■国画会工芸部
2005年 第79回国展における 染 織 陶 木工 ガラス各分野の受賞作品展を開催致します。
何卒 ご高覧 ご高評をお願い致します。
<出品作家>
新会員 阿部 眞士 五十嵐 俊樹
新準会員 岡山 京子 小田中 耕一 久保田 堯子 佐久間 藤也 佐藤 阡朗
準会員優作賞 五十嵐 俊樹
国画賞 佐久間 藤也
新人賞 岡山 京子 七尾 佳洋 宮下 紫乃
工芸部奨励賞 栗田 荘平 高山 和子 水嶋 幸 森永 豊
29th 埼玉国展 |
■会 期■2006年 1月17日(火)〜22日(日) AM10:00〜PM5:30
最終日はPM4:30終了
■会 場■埼玉県立近代美術館
JR京浜東北線 北浦和駅(徒歩3分)
■会期■2006年1月16日(月)〜1月21日(土)
AM11:00〜PM7:00まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■銀座井上画廊
〒104-0061 東京都中央区銀座3−5−6 井上商会ビル3F
TEL:03−3562−1911 FAX:03−3562−1914
2005年 第79回国展における受賞者作品展を開催いたします。何卒ご高覧ご高評をお願い致します。
■出品作家■
◆国画賞◆
太田 穣 東條 新一郎
◆新人賞◆
小阪 のり子 小西 雅也 庄司 比佐子 推名 久夫 鈴木 留利子 山内 英夫
◆絵画部奨励賞◆
上原 一馬 大久保 直子 野崎 滋子
■会 期■2006年 1月10日(火)〜21日(土)
■会 場■日動画廊本店
東京都中央区銀座5-3-16
第7回 国画会会員による グループ域展 |
■会期■2005年12月19日(月)〜12月24日(土)
AM11:00〜PM7:00まで ※初日はPM1:00から 最終日はPM6:00まで
■会場■銀座井上画廊
〒104-0061 東京都中央区銀座3−5−6 井上商会ビル3F
TEL:03−3562−1911 FAX:03−3562−1914
◆出品作家◆
新井 延彦 石丸 康生 大内田 敬 掛川 孝夫 柴田 久慶 堤 建二 西野 浩子
幡谷 純 廣田 成生 前田 昌彦
■会期■2005年12月7日(水)〜12月12日(月)
AM10:00〜PM6:00まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■アートスペース・キテーネ
神奈川県藤沢市辻堂1−14−1 TEL:0466-37-1611
◆出品作家◆
上條 喜美子 若林 茂煕
安井 正子 松永 健吾
蝦名 協子 小川 浩司
80回記念国展キャンペーンの一環としての展覧会です。 皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
国画会 第9回 | 京滋作家展 |
■会期■2005年11月29日(火)〜12月4日(日)★入場無料
AM10:00〜PM6:00まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■京都府立文化芸術会館・1・2階
京都府京都市上京区河原町通広小路西南角 TEL:075-222-1046
◆出品作家◆
麻田 征弥 池田 直子 石井 豊太 上野 建三 大田 洋 大西 孝幸 大森 啓 岡村 福子 門川 昭子
北川 幸夫 合田 のぞむ 澤田 浩明 城 康夫 代崎 芳子 辰己 忠良 中野 修一 中村 美和子 難波 爆
西村 公泉 二宮 彩子 長谷川 敦子 長谷川 宏美 坂東 隆 姫野 芳房 増地 保男 真野 岩夫 丸谷 甚平
三谷 紘子 森 令子 森 芳仁 森田 孝夫 山田 ルビ子
■会期■2005年11月16日(水)〜11月26日(土)
AM9:00〜PM6:00まで ※初日はPM1:00から
※11月21日は休館日。
■会場■神奈川県民ホールギャラリー 第5展示室
神奈川県横浜市中区山下町3−1 TEL:045-633-3796
■主催■アトリエ風
■共催■(財)神奈川芸術文化財団
■後援■横浜市教育委員会、相模湖町
◆出品作家◆
石井 尚志 岩崎 幸之助 宇野 雄 大成 哲 大成 浩 菅 利光 菊池 伸治 菊池 誠
清武 英司 佐々木 悦也 芝田 典子 柴山 京子 鈴木 茂 高橋 典雄 土屋 勝 原 透
マルティン・シュナイダー 吉原 周 渡辺 忍 藁谷 収
■会期■2005年11月15日(火)〜11月20日(日)
AM10:00〜PM5:00まで ※最終日はPM4:00まで
■会場■西宮市立北口ギャラリー
兵庫県西宮市北口町1番2号(アクタ西宮 東館6階)TEL:0798−69-3160
◆出品作家◆
浅井 豊 荒木 茂 小原 万紀子 川西 祐三郎 小林 輝賜 近藤 幸 澤田 恵子 塩見 昭雄
白井 かずよ 高山 忠久 竹原 仁子 田中 康 冨永 真理 中西 茂幸 弘中 征夫 藤井 由加里
望月 泉 前田 政晴 満谷 昭 村崎 晃 森田 裕子 山下 進一郎 山本 節子 山元 ユカ 吉本 文代(50音順)
■会期■2005年11月15日(火)〜11月20日(日)
AM10:00〜PM6:00まで ※最終日はPM4:30まで
■会場■兵庫県立美術館 王子分館 原田の森ギャラリー(西館2F)
兵庫県神戸市灘区原田通3−8−30 TEL:078-801-1591
◆出品作家◆
荒木茂 飯田温子 石井博子 小田垣匡男 小原万紀子 川西祐三郎 北村正二
木村艶子 工藤秀策 児林素樹 ごとうとみえ 白井かずよ 角迪子 高野カヨ
田所義信 戸狩うた 長谷川ゆき 浜田公子 福島正子 松下明 水野真由美
宮地佳代 森山陽子 柳裕子 山口静治 山田友子 山田百恵(50音順)
国画会は1926年創立以来、1945年(終戦の年)を除き、今日まで展覧会を続けてまいりました。
現在、絵画・版画・彫刻・工芸・写真の各部門がそれぞれ努力を重ね一層の向上を目指しています。
本展は絵画部・版画部所属の神戸在住作家が、地方文化の向上と相互研鑽の願いをこめて開催するものです。
■会期■2005年10月12日(水)〜10月16日(日)
AM10:00〜PM6:00まで ※金曜日はPM8:00まで
(但し、入場は閉館30分前まで、最終日はPM4:00までに入場)
■会場■愛知県美術館ギャラリー (愛知文化センター8F)
名古屋市東区東桜一丁目13番2号 TEL (052)971-5511 FAX (052)971-5601
■主催■国画会名古屋支部
■共催■中日新聞社/東海テレビ放送
■会期■2005年10月6日(木)〜10月16日(日)
AM10:00〜PM6:30まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■美術サロン ゆたか
石川県金沢市片町1−3−10 東京ストアー3F
пF076-232-1341 FAX:076-232-1342
■後援■北國新聞社/エフエム石川/テレビ金沢
■会期■2005年10月4日(火)〜10月23日(日)
AM10:00〜PM6:30まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■勝央美術文学館 展示室・町民ギャラリー1
岡山県勝田郡勝央町勝間田207−4
пF0868-38-0270 FAX:0868-38-0260
2005国画会写真部秋季展
同時開催 第79回国展受賞者作品展
■会期■2005年9月29日(木)〜10月4日(火)
AM10:00〜PM6:30まで ※最終日はPM4:00まで
■会場■京セラ・コンタックスサロン東京
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2−10−1 東京交通会館7階
пF03−3282−7571
美術団体・国画会の写真部は野島康三・福原信三氏らにより創められ、日本写真史に大きな足跡を遺してまいりました。
その創作表現の精神を受け継ぎ進展させるために、本年も会員・準会員による秋季展を行ないます。
併せて第79回国展受賞者の新作品も展示いたします。
<出品作家>
【会員】
相澤實 秋田好恵 新栄宏和 池永良彦 伊藤正昭 井上鋭昭 江藤隆介 遠藤哲雄 尾内晃 小川俊三 笠原公義
笠原将 杵島隆 越沼英夫 斎藤正 坂巻高次 三本松和徳 鈴木孝史 瀬尾ひろみ 高原一郎 竹見善雄 田坂征治
多田勲 多田茂徳 千野素行 冨岡省三 豊田弘 永尾利昭 西野政勝 西山隆 長谷川輝明 原島宗治 藤井満生
藤恵乾吾 古井圭介 古井敏行 松野崇 丸山派留雄 横田浩次 吉田精一 和田亘裕樹 渡辺光良
【準会員】
秋葉健 安東綾子 岡部豊 樫原富世 かとう郁 金子信英 川澄陽一 橘田功 栗田安雄 神山一 小島祐一 斎藤美樹
佐藤仁 佐藤親正 高橋和子 谷川和親 谷口義行 玉舎重一 中川保雄 野村輝久 浜辺耕二 原田げんた 福泉俊昭
藤井恵子 安井正一 山田朱夏 矢持實騎
【第79回国展受賞者】
中村元 西村孝信 塚本和也 高野隆一 奥本幸子 加藤武男 牧野匡邦 田中豊人 片岩壽子
■会期■2005年9月26日(月)〜10月1日(日)
AM10:00〜PM7:00まで ※初日は正午より 最終日はPM5:00まで
■会場■洋協アートホール
東京都中央区銀座6−3−2 ギャラリーセンタービル6階
пF03−3571−3402
■巡回展■『北の個展U』盛岡市民ホール 10/12(水)〜18(火)※休館日17(月)
春の国展とは趣を変え、実験と研究の場として開催して来ました国画会彫刻部秋季展も第29回を数えます。
今回は「かたちの缶詰〜112の美覚〜」と題し、国展受賞作家も招き展覧いたします。
彫刻は様々な素材やコンセプトによって色々な表現方法を得ることが出来る分野です。本展は回を重ねるたびに
凝縮された彫刻エッセンスの詰まった、まさに「かたちの缶詰」と言えるでしょう。
また、毎年開催しています巡回展は、本年は岩手での開催を予定しています。
ご来場者それぞれの視点でこの「かたちの缶詰」を是非開封しご賞美いただければ幸いです。
■会期■2005年9月23日(金)〜10月2日(日)
AM9:00〜PM5:00まで ※最終日はPM4:00まで
■会場■大分県立美術館
大分県大分市牧緑町1−61
пF097-552-0077
■後援■大分県芸術文化振興会議/大分県美術協会/大分合同新聞社/NHK大分放送局
OBS大分放送/TOSテレビ大分/OAB大分朝日放送
■会期■2005年9月21日(水)〜9月25日(日)
AM10:00〜PM6:00まで ※最終日はPM5:00まで
■会場■島根県立美術館
島根県松江市袖師町1−5
пF0852-55-4700
■会期■2005年9月13日(火)〜9月19日(月)
AM10:00〜PM6:00まで ※初日は正午から 最終日はPM5:00まで
■会場■イーグレひめじ 地下一階第三展示室
兵庫県姫路市本町68−290
пF0792-87-0830
■後援■姫路市 姫路市教育委員会
■協賛■潟宴{ネットワーク
国画会版画部作家展
■会期■2005年9月5日(月)〜9月10日(土)
■会場■地球堂ギャラリー2F
東京都中央区銀座8-8-6銀栄ビル2F
2005国展版画部受賞作家展
■会期■2005年8月29日(月)〜9月3日(土)
■会場■地球堂ギャラリー2F
東京都中央区銀座8-8-6銀栄ビル2F
国展版画部受賞作家展を地球堂ギャラリーにて開催いたします。
ご批評頂けましたら幸いです。
<出品作家>
《新会員》
青柳愛子 内藤克人(準会員優作賞) 藤田泉
《新準会員》
大山恵美子 国井英和 近藤 幸(新人賞)
羽多野豊子(平塚運一賞)三島英嗣
《新人賞》
土屋敦資 渡辺政光
《版画部奨励賞》
水野恵子
《前田賞》
鳴海伸一
東京国画会員展〈洋画〉
■会期■2005年8月24日(水)〜8月30日(火)
■会場■東京日本橋高島屋6階美術画廊
※最終日は午後4時にて閉会させていただきます。
東京国画会員展は平成13年、国画会絵画部東京在住の会員45名の研鑽の場として結成されました。
来年国展80回記念展にあたり今回がなんと最終回となります。
会員の意欲作の数々を是非ご覧下さい!
<出品作家>※敬称略50音順
天春 永次 伊東 啓一 井上 悟 井上 八重子 内田 千代子 大内田 敬
大歳 克衛 大沼 映夫 大沼 陽子 小原 キク 掛川 孝夫 神尾 和由
上司 ふじ 川村 浩章 菊地 達也 榊 美代子 関谷 一夫 高橋 美則
高松 勝治 竹下 佳江 常世 隆 中沢 知房 長尾 多加史 西川 ひろみ
西野 浩子 野田 好子 野々宮 恒人 羽生 出 廣田 成生 藤岡 子
星 守雄 松永 健吾 松宮 純夫 松山 俊彦 三ツ山 三郎 宮下 直子
宮下 実 矢岡 壮介 安井 正子 大和 昭治 若林 茂熙 和田 義彦
■絵画 ■版画 ■彫刻
■会期■2005年8月10日(水)〜8月21日(日)
今年でなんと40回を数える関西国展が8月10日(水)より京都市美術館で開催!
皆様お誘いあわせの上、是非お越しください!
■京都市美術館
開館時間 午前9時〜午後5時 入場は午後4時30分まで
休館日 8月15日(月)
最終日 入場は3時30分まで
■チャリティー展
ギャラリー青い風
開廊時間 午前11時〜午後6時30分
休廊日 8月15日(月)
最終日 5時30分まで